ハロー!!!
今日は、セルフ・コーチングの目的でもある、三つ
を進める上で、とってもいい質問をふーみんが用意してくれているみたいだよ。
ダックス「ふーみん、今日はどんな質問をされるのか、わくわくするような、
緊張するような😀😟」
ふみえ「ダックス社長、そんな緊張しないでください。
今日の質問は、良いか悪いかを判断するためではなく、自分を知る、
情報を整理するためのものです。
そして、今日は、なぜ、質問が効果的なのかを検証していきたいと思います。
まずは、社長が大好きなバナナについてから質問をしていきますから、
楽しいと思いますよ👍👍👍」
ダックス「ちょっと、安心したよ!!!」
ふみえ「まず、バナナを取りに行くとき、どんなことを思っていますか?」
ダックス「とにかく、今日は上手に取りに行かなきゃ、
沢山取りに行かなきゃって。でも、高いところにあるのは、
登りきれなくて、取れなかったりするんだよ」
ふみえ「そうですか。まず、木に登るときは、どちらの足から登りますか?」
ダックス「どっちかな…。考えたことないな。でも、右足かな。
右足が利き足で強いから💪💪💪」
ふみえ「ダックス社長は、どれくらい足を上げられますか。」
ダックス「僕は、下半身が硬いから、あんまり足が上がらないんだよ。
どれくらいかな…」
ふみえ「右足と、左足の上げられる距離は同じくらいですか。」
ダックス「うーん、右足の方が上に上がるかな。」
ふみえ「そしたら、右足の方を難しいところで、使った方が良さそうですね。」
ダックス「そういうことか。」
ふみえ「上半身は、どうですか。」
ダックス「上半身は、上手に使えるよ。
意外と遠くのものでも届いたりするんだ。力も強いし。」
ふみえ「そしたら、下半身が疲れても上半身を上手に使っていけば、大丈夫ですね。」
ダックス「おーーー何となく、自分の身体について
少しずつわかってきたような気がする😉😉😉」
ふみえ「はい、このような質問をすると、いやでも、
身体に集中しなければいけませんよね。そして、これは、自分の身体について
説明をしてほしいだけで、良いとか悪いを言っているわけではないで、
批判をしているわけではないです。」
質問の整理をするには、
などを基に整理していくと良いです。問題点が沢山あるときは、
ダックス社長に質問した内容は、主に自己意識を高めるためのものでしたが、
実は質問をしていく上でも、
ダックス「自分に質問していくにも、順番が大切なの???」
ふみえ「そうなんです。次は、質問の順番を説明していきます。
なるべく、わかりやすくしますね。」
ダックス「よろしくね、ふーみん。」